2006年11月29日

【情報】プレミアパック10

引用元:発売情報14ですが何か?/魔Do師さん

発売日:2007年3月8日(木)
定価:300円(税込み)
1パック5枚入り・シークレットレア仕様
ジャンプフェスタ先行発売
全10種

商品特徴
・プレミアムパック第10段が登場!プレミアムパックならではのカードをラインナップ(全10種)
・様々な効果を持つカードを収録。収録されているカードはシークレットレア仕様。
・2006年12月16日〜17日のジャンプフェスタにて先行発売を行う商品と同一商品。
・初回生産のみ(再販無し)
・既存の「OCGカードゲーム」シリーズと完全互換で使用可能
posted by キロス at 17:29| Comment(1) | TrackBack(0) | 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】ストラク「暗闇の呪縛」

引用元:発売情報14ですが何か?/魔Do師さん

発売日:3月8日(木)
定価:1050円(税込み)

闇属性をテーマにしたデッキが登場!
商品特徴
・中級者向け構築済みデッキ「ストラクチャーデッキ」シリーズ最新作!人気の闇属性デッキが登場!
・魔法や罠カードによるダメージ効果で相手ライフを削ってゆく戦術のデッキ構成で、新たなプレイングを提案!
・闇属性デッキを強化できる新カードを8枚収録。
・既存の「OCGカードゲーム」シリーズと完全互換で使用可能
posted by キロス at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ルール】ネクロフェイス

《ネクロフェイス》VB09-JP001(ヴァリュアブルブック9同梱)ウルトラ
闇属性/☆4/アンデット族/攻1200/守1800
このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されているカードを全てデッキに戻してシャッフルする。
このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻したカードの枚数×100ポイントアップする。
このカードがゲームから除外された時、お互いはデッキの上からカードを5枚ゲームから除外する。


■このカードが召喚に成功した時、ゲームから除外されているカードを全てデッキに戻してシャッフルする。このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻したカードの枚数×100ポイントアップする。
◇誘発効果(強制)
◇除外カードを戻すのと攻撃力アップは一連の効果処理
◇相手の除外カード、裏側表示で除外されているカードも元々の持ち主のデッキに戻す。
◇裏になったり場から離れた場合、攻撃力アップの効果は無くなる。

■このカードがゲームから除外された時、お互いはデッキの上からカードを5枚ゲームから除外する。
◆誘発効果(強制)
デッキ(表側表示)手札墓地から除外された時でも発動
◇ダメージステップ中でも発動
◇チェーン2以降に発動された効果、発動コストによって除外された場合、一連のチェーン処理後、改めて発動する。
◇表側表示で除外
◆片方又はお互いデッキが4枚以下の場合
4枚以下なら全て除外
※不発にはならない
※5枚無いから負けといった事にはならない。

■《死霊騎士デスカリバー・ナイト》が存在する時に発動
【例1】《魂の解放》で墓地から除外された場合
┏チェーン1:除外ゾーンで《ネクロフェイス》誘発効果発動
┃チェーン2:《死霊騎士デスカリバー・ナイト》生け贄に捧げ効果発動
┃逆順処理2:《ネクロフェイス》発動無効、除外されたまま
┗逆順処理1:《ネクロフェイス》なし
【例2】《封印の黄金櫃》で《ネクロフェイス》を選択
┏チェーン1:除外ゾーンで《ネクロフェイス》誘発効果発動
┃チェーン2:《死霊騎士デスカリバー・ナイト》生け贄に捧げ効果発動
┃逆順処理2:《ネクロフェイス》発動無効、除外されたまま
┗逆順処理1:《ネクロフェイス》なし
《封印の黄金櫃》の効果は残っているため発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時に手札に加える

■発動する(表側表示)例
《速攻の黒い忍者》
《魂を喰らう者バズー》
《閃光の追放者》
《封印の黄金櫃》
《魂の解放》
《ワーム・ホール》(表側表示の時)
《抹殺の使徒》
《次元の裂け目》
《マクロコスモス》
《亜空間物質転送装置》
《エレメンタル・アブソーバー》

■発動しない(裏側表示)例
《タイムカプセル》
《ワーム・ホール》(裏側表示の時)

■回答
キタさん、2006:11/29:16:20〜28

■考察記事
ネクロフェイス/シザーローズさん

■採用したデッキ
ネクロフラ/光さん
次元黒魔ネクロデッキレス/REDさん

■参考・引用
遊戯王デュエルハンドブックI2
posted by キロス at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ルール】封印の黄金櫃

《封印の黄金櫃》VB09-JP002(ヴァリュアブルブック9同梱)ウルトラ
【通常魔法】
自分のデッキからカードを1枚選択し、ゲームから除外する。
発動後2回目の自分スタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。


■自分のデッキからカードを1枚選択し、ゲームから除外する。
◇効果の処理時に対象選択
表側表示で除外
※《ネクロフェイス》《異次元の偵察機》を選択した場合、効果は発動する。

■発動後2回目の自分スタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。
◇チェーンブロックは作らない。
◇選択したカードが手札に加えるまでに除外ゾーンを離れていた場合、手札に加える事はできない。
◇《ホルスの黒炎竜 LV8》《マジック・キャンセラー》が存在していても手札に加える。
◇手札に加えた後、そのスタンバイフェイズに相手は《マインドクラッシュ》等を発動する事ができる。

■その他
◇《運命の火時計》でターンカウントを進める事はできません。 
※Vジャンプ2006年10月号付録マスターガイドブックP12は間違い

■回答
キタさん、06/11/29:16:20〜28
キノシタさん、06/12/06
ハマダさん、06/12/27 チェーンブロック作らない

■考察記事
黄金櫃のもたらす構築主義/Don't Surrender!!
ゴールドバレット 1/チラシの裏

■採用したデッキ
ダークゴーズ/togawaさん

■参考・引用
遊戯王デュエルハンドブックI2

■最終更新
06/12/27
posted by キロス at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

【ルール】E・HERO エアーマン

《E・HERO エアーマン》VJMP-JP017(VJ10月号付属)
☆4/風属性/戦士族/攻1800/守300
このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分フィールド上に存在するこのカードを除く「HERO」と名のついたモンスターの数まで、フィールド上の魔法または罠カードを破壊する事ができる。
●自分のデッキから「HERO」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。


■このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
◇誘発効果(任意
◇召喚成功時に破壊効果(対象・枚数は言わない)、サーチ効果、発動しないのいずれかを選択。
チェーン2以降に発動された効果によって召喚・特殊召喚された場合、発動タイミングを逃した事になり発動できません
┏チェーン1:《大嵐》発動
┃チェーン2:《リビングデッドの呼び声》発動(対象《E・HERO エアーマン》)
┃逆順解決2:《E・HERO エアーマン》特殊召喚
┃《大嵐》の処理が残っているため効果発動できない
┗逆順解決1:《大嵐》で《リビングデッドの呼び声》破壊

■自分フィールド上に存在するこのカードを除く「HERO」と名のついたモンスターの数まで、フィールド上の魔法、罠カードを破壊する事ができる。
効果処理時に破壊するカードを選択
※破壊する枚数は「HERO」の数以下1枚以上、0枚も可能。
◇対象を取らない効果
◇自分場上にこのカードを除く「HERO」が存在しない場合でも破壊効果を選択できる。
効果処理時に表側表示で自分フィールド上に存在するこのカードを除く「HERO」と名のついたモンスターの数まで破壊
【例1】自分場に《E・HERO オーシャン》のみが表側表示で存在し、《E・HERO エアーマン》を召喚した場合
┏チェーン1:《E・HERO エアーマン》効果(破壊効果)発動
┃チェーン2:《月の書》を《E・HERO オーシャン》に発動
┃逆順解決2:《E・HERO オーシャン》が裏側守備表示に
┗逆順解決1:「HERO」と名の付くモンスターがいないため《E・HERO エアーマン》不発
◇破壊効果を発動した《E・HERO エアーマン》が裏になったり破壊された場合は影響を受けず魔法・罠破壊できる。

■自分のデッキから「HERO」と名のついたモンスター1体を選択して手札に加える。
◇発動時に対象は選ばない。
◇デッキに無い場合でも発動できる。
※その場合相手は自分のデッキを確認できる。
※《光と闇の竜》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》等で効果を無効にされた場合はデッキ確認できない。
★この効果で手札に加えた後優先権は相手に移るので、自分が動く(通常召喚、魔法・罠発動等)前に相手は《マインドクラッシュ》等を発動する事ができる。

■「HERO」と名のついたモンスターについて
◇日本語表記のカード名に「HERO」と名がついているカード
※「ヒーロー」や他言語のみで「HERO」と名が付いているカードは関係ない。

■担当
テラダさん、06/11/27:18:38〜50
ハマダさん、06/12/27 HERO無くても破壊効果選べる
★は調整中

■参考・引用
遊戯王デュエルハンドブックI2

■考察記事
プレイング考察/チラシの裏

■採用したデッキ
サイカリゴーズ/エスさん
ダークゴーズ/togawaさん
エアブレード/犬福さん
サイカリガジェ/バズさん

■最終更新
06/12/27
posted by キロス at 18:57| Comment(1) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会告知】第35回フロンティアカップ

【日時】11月30日(木)午後4時50分1回戦開始
【集合時間】午後4時30分
【会場パブリック梅田店(駅前第3ビル地下1階のデュエルスペース、TEL:06-6442-3755)
【地図】会場周辺の地図(携帯閲覧の方用)
【参加費】300円
【定員】16名
【大会方式】スイスドロー(全勝が一人になるまで行います)
【ルール】新エキスパートルール、公認大会規定(エキストラ制等)、大会罰則規定採用
【審判】あり
【主催】遊戯王フロンティア
【運営協力】TeamMaido、クラン・ルージュさん、ZOMBIE★STARさん、マナリさん、りっちーさん、冥王竜さん
【スペシャルサンクス】うろぺらさん、辰徳さん


■参加条件
デッキ記入シートを大会開始前に提出できる方

■予約方法
HNを記入の上この記事にコメントして下さい。
posted by キロス at 12:04| Comment(8) | TrackBack(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【集計】第34回デッキ分布

第34回フロンティアカップ参加15名のデッキ分布。

■暗黒界系6名
ダークゴーズ×5
お触れダーク

■ビートダウン系4名
サイカリゴーズ×3
グッドスタッフ

■エアブレード系2名
デステニーブレード×2

■ガジェット系2名
弾圧ガジェ×2

■その他1名
壁ロック
posted by キロス at 11:56| 集計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【デッキ】サイカリゴーズ(優勝)11/16

使用者:エスさん
第34回フロンティアカップ優勝

■モンスター40枚
【モンスター18枚】
3《冥府の使者ゴーズ》
3《サイバー・ドラゴン》
3《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
1《魔導戦士 ブレイカー》
3《E・HERO エアーマン》
1《E・HERO ワイルドマン》
1《異次元の女戦士》
1《ならず者傭兵部隊》
1《クリッター》
1《D−HERO ディフェンドガイ》

【魔法11枚】
1《天使の施し》
1《貪欲な壺》
2《増援》
1《押収》
1《大嵐》
1《サイクロン》
1《ライトニング・ボルテックス》
1《抹殺の使徒》
1《早すぎた埋葬》
1《突進》

【罠11枚】
1《激流葬》
1《破壊輪》
1《聖なるバリア−ミラーフォース−》
1《リビングデッドの呼び声》
1《死のデッキ破壊ウイルス》
3《マインドクラッシュ》
3《ダスト・シュート》


■サイドデッキ15枚
2《ホルスの黒炎竜 LV6》
3《デス・ウォンバット》
1《ならず者傭兵部隊》
2《クリボー》
1《洗脳−ブレインコントロール》
1《突進》
2《ご隠居の猛毒薬》
3《王宮のお触れ》


■融合デッキ10枚
CGI書式
posted by キロス at 11:52| 大会上位デッキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【デッキ】ダークゴーズ(2位)11/16

使用者:togawaさん
第34回フロンティアカップ2位

■メインデッキ40枚
【モンスター20枚】
3《冥府の使者ゴーズ》
3《暗黒界の武神 ゴルド》
1《暗黒界の軍神 シルバ》
1《サイバー・ドラゴン》
1《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
1《魔導戦士 ブレイカー》
3《E・HERO エアーマン》
1《ならず者傭兵部隊》
1《クリッター》
1《魂を削る死霊》
1《メタモルポット》
1《深淵の暗殺者》
1《聖なる魔術師》
1《闇の仮面》

【魔法10枚】
1《天使の施し》
1《貪欲な壺》
3《封印の黄金櫃》
1《押収》
1《大嵐》
1《サイクロン》
1《暗黒界の雷》
1《早すぎた埋葬》

【罠10枚】
1《激流葬》
1《聖なるバリア−ミラーフォース−》
1《リビングデッドの呼び声》
1《死のデッキ破壊ウイルス》
3《マインドクラッシュ》
3《ダスト・シュート》


■サイドデッキ15枚
1《人造人間−サイコ・ショッカー》
1《サイバー・ドラゴン》
1《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
3《ハイドロゲドン》
2《デス・ウォンバット》
1《クリボー》
1《破壊輪》
1《魔のデッキ破壊ウイルス》
1《和睦の使者》
3《王宮のお触れ》
CGI書式
posted by キロス at 11:50| 大会上位デッキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【デッキ】ダークゴーズ(3位)11/16

使用者:トリスタさん
第34回フロンティアカップ3位

■メインデッキ40枚
【モンスター19枚】
2《冥府の使者ゴーズ》
2《暗黒界の武神 ゴルド》
2《暗黒界の軍神 シルバ》
2《サイバー・ドラゴン》
1《魔導戦士 ブレイカー》
1《クリッター》
2《見習い魔術師》
1《聖なる魔術師》
2《執念深き老魔術師》
1《深淵の暗殺者》
1《闇の仮面》
1《マシュマロン》
1《魂を削る死霊》

【魔法13枚】
1《天使の施し》
1《貪欲な壺》
1《手札抹殺》
3《封印の黄金櫃》
1《押収》
1《大嵐》
1《サイクロン》
1《暗黒界の雷》
1《強制転移》
1《早すぎた埋葬》
1《月の書》

【罠8枚】
1《死のデッキ破壊ウイルス》
1《魔のデッキ破壊ウイルス》
3《マインドクラッシュ》
3《ダスト・シュート》


■サイドデッキ15枚
1《人造人間−サイコ・ショッカー》
3《ホルスの黒炎竜 LV6》
1《暗黒界の武神 ゴルド》
2《N・グラン・モール》
1《メタモルポット》
1《暗黒界の雷》
1《魔のデッキ破壊ウイルス》
2《砂塵の大竜巻》
3《王宮のお触れ》


■融合デッキ24枚
CGI書式
posted by キロス at 11:45| 大会上位デッキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】邪神アバター

画像
情報源:週刊少年ジャンプ52号(11/27)22ページ

《邪神アバター》VJMP-JP020 ウルトラ
闇属性/☆10/悪魔族/攻?/守?
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールド上に存在するモンスター3体を生け贄に捧げた場合のみ通常召喚する事ができる。
※残り200文字前後テキストがあるが文字が小さすぎて判読不能


発売日:12月16日(土)
定価:500円
Vジャンプ2月号同梱
DVD(新遊戯王オンライン体験版、OCGティーチング)同梱

■関連・参考
雑誌-WJ52号/ウッディさん
VJ1月号判明情報
posted by キロス at 11:18| 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】ウィングド・ライノ

画像
情報源:週刊少年ジャンプ52号(11/27)

《ウィングド・ライノ》GX03-JPB01
風属性/☆4/獣戦士族/攻1800/守500
罠カードが発動した時に発動する事ができる。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを持ち主の手札に戻す。


発売日:11月30日(木)
定価:1000円(税込み)
DSソフト「スピリットサモナー」公式攻略本「マスター・オブ・スピリット」付属

■関連
Vジャンプ1月号判明情報
posted by キロス at 11:06| 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】モザイク・マンティコア

画像1
情報源:週刊少年ジャンプ52号(11/27)22ページ

《モザイク・マンティコア》WJMP-JP007 ウルトラ
地属性/☆8/獣族/攻2800/守2500
このカードが生け贄召喚に成功した場合、次の自分ターンのスタンバイフェイズ時に、このカードの生け贄召喚に使用した墓地に存在するモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言をする事ができない。
この方法で特殊召喚されたモンスターのモンスター効果は無効化される。


発売日:12月11日
定価:240円
週刊少年ジャンプ新年2号同梱

■関連記事
事務局回答
posted by キロス at 10:55| 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月22日

【ルール】D.D.クロウ

《D.D.クロウ》
闇属性/☆1/鳥獣族/攻100/守100
このカードを手札から墓地に捨てる。
相手の墓地に存在するカード1枚をゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。


■誘発即時効果
◇手札から墓地に送るのはコスト。
◇対象を取る効果。
ダメージステップには発動できない。
◇《霊滅術師 カイクウ》(相手場)、《閃光の追放者》《次元の裂け目》《王家の眠る谷−ネクロバレー》《マクロコスモス》が表側表示の時は発動できない。

■チェーン発動で無効にできるカードの一例
《暗黒界の武神 ゴルド》等の暗黒界系(ダメステ以外)
《D−HERO ダイヤモンドガイ》(墓地に送った通常魔法を除外した場合)
《聖なる魔術師》等の墓地回収系(ダメステ以外)
《貪欲な壺》
《生者の書−禁断の呪術−》(生者の墓地除外効果は無効にならない)
《早すぎた埋葬》
《神剣−フェニックスブレード》
《リビングデッドの呼び声》
★《転生の予言》

■無効にできないカード
◇《ダーク・ネクロフィア》等の墓地を除外して特殊召喚モンスターの特殊召喚に対して、除外するはずだったモンスターを《D.D.クロウ》で除外して特殊召喚を止めるといったことはできません。

■その他
◇《魔のデッキ破壊ウイルス》の効果適用中にドローした場合、効果は発動できず破壊される。
※《魔のデッキ破壊ウイルス》の発動にチェーンなら発動可能。

■回答
イケダさん、2006/11/20:19:30〜45
テラダさん、2006/11/22:15:30〜45
★は調整中

■最終更新
2006/11/27
posted by キロス at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ルール】摩天楼2−ヒーローシティ

《摩天楼2−ヒーローシティ》
【フィールド魔法】
自分の墓地から、戦闘によって破壊された「E・HERO」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
この効果は1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに発動する事ができる。


デュエル開始後に戦闘で破壊された「E・HERO」を特殊召喚する事ができる。
◇対象は発動時に選択。
自分だけ効果を使う事ができる。
◇戦闘破壊された後、特殊召喚して戦闘以外で墓地へ送られた「E・HERO」は特殊召喚できない。

■手札又はセットしている状態から発動にチェーン
◇《王宮の弾圧》で無効にして破壊できない。
※発動時に効果発動する場合は可能
※《未来融合−フューチャー・フュージョン》は可能
◇《サイクロン》で不発に終わる。

■既に表側表示の状態からの効果発動にチェーン
◇カウンター罠は発動できず、《ホルスの黒炎竜 LV8》《マジック・キャンセラー》の効果を受けない。
◇《王宮の弾圧》で無効にして破壊できる。
◇《サイクロン》で不発に終わる。

■その他
◇フィールド魔法をセットする場合フィールド魔法ゾーンでなければならない。
◇大会でLP以外の事を紙に記入することは原則として禁止。
※ジャッジ次第
◇《マインドクラッシュ》で宣言する場合「まてんろうツーヒーローシティ」

■回答
イケダさん、06/11/20:19:30〜45
テラダさん、06/11/22:15:30〜45
ハマダさん、06/12/14
キタさん、06/12/27 《王宮の弾圧》関連、戦闘破壊後戦闘以外で墓地

■採用したデッキ
鎖ヒロシ/おーさんさん
暴走ヒロシ/おーさんさん

■最終更新
06/12/27
posted by キロス at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ルール】畳返し

《畳返し》
【カウンター罠】
召喚成功時に発動される効果モンスターの発動と効果を無効にし、
そのモンスターを破壊する。


◇《氷帝メビウス》《魔導戦士 ブレイカー》《E・HERO エアーマン》等の召喚成功時に誘発する効果に対して発動可能。
◇特殊召喚や反転召喚に対しては発動できない。
◇優先権を行使して起動効果を発動したモンスターに対しては発動できない
※《D−HERO ダイヤモンドガイ》《ならず者傭兵部隊》等

■その他
◇《E・HERO エアーマン》の誘発効果は任意。
※誘発効果発動しなければ《畳返し》発動できない。

■回答
テラダさん、11/22:15:30〜45
posted by キロス at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【ルール】転生の予言

《転生の予言》STON-JP054 レア
【通常罠】
墓地に存在するカードを2枚選択し、持ち主のデッキに加えてシャッフルする。


■発動時に2枚選択
◇ダメージステップには発動できない。
相手の墓地のカードも対象に選べる
※自分・相手の墓地のカードを1枚ずつ選択といった選択も可能

■発動にチェーン
◇《D.D.クロウ》《リビングデッドの呼び声》等で片方が効果処理時に墓地に存在しない場合、もう片方のカードはデッキに戻りシャッフルする

■チェーン発動で不発にできるカードの一例
《暗黒界の武神 ゴルド》等の暗黒界系(ダメステ以外)
《D−HERO ダイヤモンドガイ》(墓地に送った通常魔法を除外した場合)
《聖なる魔術師》等の墓地回収系(ダメステ以外)
《貪欲な壺》
《早すぎた埋葬》
《神剣−フェニックスブレード》
《リビングデッドの呼び声》

■チェーン発動しても不発にできないカードの一例
《生者の書−禁断の呪術−》
※特殊召喚対象のモンスターを選択しただけでは除外対象のモンスターは除外される。
《転生の予言》

■回答
テラダさん、06/11/22:15:30〜45
ハマダさん、06/12/14
ハマダさん、06/12/27 片方が処理時に墓地に無い場合

■採用したデッキ
ダークマーチャント/チラシの裏

■最終更新
06/12/27
posted by キロス at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

【ルール】N・グラン・モール

《N・グラン・モール》
地属性/☆3/岩石族/攻900/守300
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わず相手モンスターとこのカードを持ち主の手札に戻す事ができる。


■誘発効果(任意)
◆対象を取らない効果
◇ダメージステップ開始時の裏側表示モンスターが表になる前に効果発動。
※《一撃必殺侍》《ミスティック・ソードマン LV2》等と同じタイミング。
◆攻撃する場合
◇裏側守備表示のモンスターは裏のまま手札に戻す。
リバース効果は発動しない。
◆攻撃される場合
裏側守備表示の場合効果は発動しない。
※発動タイミングを過ぎているため
◇表側表示の場合効果は発動する。

■具体例
◇《ドリルロイド》が表側表示の《N・グラン・モール》を攻撃した場合、《N・グラン・モール》の効果が先に発動して《ドリルロイド》の効果は発動しません。
※タイミングが異なるため(《ドリルロイド》はダメステ開始時の裏を表にしてから効果発動)
◇表側表示の時に《魔人 ダーク・バルター》の攻撃を受けた場合、《N・グラン・モール》の効果が先に発動して《魔人 ダーク・バルター》の効果は発動しません。

■回答
イケダさん、11/20:19:30〜45
テラダさん、11/22:15:30〜45


■考察記事
N・グラン・モールについて。/白恋さん

■採用したデッキ
グランハンデス/はぐリンさん
グランハンデス/チラシの裏
posted by キロス at 19:11| ルール/事務局回答 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】ストラク閃光の波動

カード画像
情報源:Vジャンプ1月号217ページ(11月21日発売)

■新カードテキスト
《天空勇士ネオパーシアス》SD11-JP001
光属性/☆7/天使族/攻2300/守2000
このカードは自分フィールド上の「天空騎士パーシアス」1体を生け贄に捧げる事で特殊召喚することができる。
このカードが守備モンスターを攻撃した時、このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていればその数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
また、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
フィールド上に「天空の聖域」が存在し、自分のライフポイントが相手ライフポイントを超えている場合、その数値だけこのカードの攻撃力か守備力がアップする。

《天空聖者メルティウス》SD11-JP002
光属性/☆4/天使族/攻1600/守1200
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、カウンター罠が発動される度に自分は1000ライフポイント回復する。
さらにフィールド上に「天空の聖域」が存在する場合、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

《智天使ハーヴェスト》SD11-JP003
光属性/☆4/天使族/攻1800/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するカウンター罠1枚を手札に加える事ができる。

《勝利の導き手フレイヤ》SD11-JP004
光属性/☆1/天使族/攻100/守/100
自分フィールド上に「勝利の導き手フレイヤ」以外の天使族モンスターが表側表示で存在する場合、このカードを攻撃対象に選択する事はできない。
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上に存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は400ポイントアップする。

《コーリング・ノヴァ》SD11-JP005
光属性/☆4/天使族/攻1400/守800
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから攻撃力1500以下で光属性の天使族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
また、フィールド上に「天空の聖域」が存在する場合、代わりに「天空騎士パーシアス」1体を特殊召喚する事ができる。

《ホーリー・ジェラル》SD11-JP006
光属性/☆4/天使族/攻1000/守2000
フィールド上に「天空の聖域」が存在する場合、このカードが戦闘によって破壊される以外の方法で墓地へ送られた時、自分は1000ライフポイント回復する。

《ジェルエンデュオ》SD11-JP007
光属性/☆4/天使族/攻1700/守0
このカードは戦闘によっては破壊されない。
このカードのコントローラーがダメージを受けた時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを破壊する。
光属性・天使族モンスターを生け贄召喚する場合、このモンスター1体で2体分の生け贄とする事ができる。

《女神の加護》SD11-JP029
【永続罠】
自分は3000ライフポイント回復する。
自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがフィールド上から離れた時、自分は3000ポイントダメージを受ける。


■収録カード全リスト
■メインデッキ40枚
【モンスター20枚】
1《天空騎士ネオパーシアス》
1《裁きを下す者−ボルテニス》
1《神聖なる魂》
1《守護天使 ジャンヌ》
《天空騎士パーシアス》
1《天空聖者メルティウス》
1《智天使ハーヴェスト》
1《勝利の導き手フレイヤ》
1《コーリング・ノヴァ》
1《ホーリー・ジェラル》
1《ジェルエンデュオ》
《デュナミス・ヴァルキリア》
1《豊穣のアルテミス》
1《救済のレイヤード》
2《シャインエンジェル》
1《吸収天児》
1《ロイヤルナイツ》
1《力の代行者 マーズ》

【魔法11枚】
1《打ち出の小槌》
1《テラ・フォーミング》
1《大嵐》
1《サイクロン》
1《ライトニング・ボルテックス》
1《抹殺の使徒》
1《早すぎた埋葬》
2《天空の聖域》
1《ダグラの剣》
1《光の護封剣》

【罠9枚】
1《女神の加護》
《万能地雷グレイモヤ》
2《攻撃の無力化》
《神の宣告》
1《天罰》
1《マジック・ジャマー》
《盗賊の七つ道具》
1《光の召集》


ストラクチャーデッキ「閃光の波動」
発売日:12月14日(木)
定価:1050円(税込み)


ストラクチャーデッキ「閃光の波動」スペシャルセット
発売日:12月14日(木)
定価:2100円(税込み)
ストラク「閃光の波動」
《天空勇士ネオパーシアス》アルティメットレア
ブースターパック 4パック
特製プロテクター 1セット(60枚入)
posted by キロス at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【情報】VJ2月号付録「邪神アバター」

カード画像
情報源:VJ1月号219、269ページ(11月21日発売)

《邪神アバター》VJMP-JP020
闇属性/☆10/?族/攻不明/守不明


VJ2月号付録
発売日:12月16日(土)
定価:500円
DVD(新遊戯王オンライン体験版、OCGティーチング)同梱


■WJ新年2号(12月11日発売)に付録カード
効果の詳細はWJ52号(11月27日発売)にて公開
posted by キロス at 12:30 | TrackBack(0) | 情報/新カード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SPONSOR LINK

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。